ビジネスシステムサービス、グループ初の東北拠点として秋田県に進出!若手IT人材の採用、保守サービスの体制強化

Share

ビジネスエンジニアリング株式会社(東京、以下B-EN-G)の100%出資子会社でITシステムの運用・保守サービスを提供しているビジネスシステムサービス株式会社(同、以下B-SERV)がこのほど、秋田県及び秋田市と立地協定を締結しました。グループにとって初となる東北拠点。秋田支店はすでに秋田市に開設されており、今後県内を中心に東北地域に事業を展開していく方針です。

立地協定締結式の様子

ビジネスシステムサービスの秋田支店では、親会社ビジネスエンジニアリングの製品「mcframe」や「SAP」などの基幹システム(ERP)のリモート保守や開発支援を中核事業として展開する予定。まずは、本社主導プロジェクトのリモート支援からスタートし、4年目以降は秋田支店を管理主体とした保守サービスを開始する青写真を描いています。

秋田県・市と今回協定を結んだ背景には、若手人材の採用が見込めることがあります。県内でも秋田市は、秋田大学や秋田県立大学、国際教養大学、秋田工業高等専門学校などの高等教育機関が立地しており、それらの教育機関からIT関連企業への就職者数は増加傾向にあるそうです。そのためシステム、IT関連技術に高い関心を持った若い人材の採用を強化したい狙いがあります。

また、県は県内への定住や「Aターン(※)」を推進しており、移住希望者の就労支援を行っていることから、全国各地で様々なキャリアを積み重ねた人材の採用も期待しているとしています。

※Aターン:UIJターンに限らず、秋田出身者やそれ以外の人も秋田に住んでほしいと願いを込めたオールターン(All turn)の”A”と秋田(Akita)の”A”をかけた造語

一方、県は情報関連産業の企業立地を積極的に推進しており、さまざまな支援メニューを用意しています。これまで多くのIT企業の支援を経験してきた県と市から手厚いサポートが期待できる点も、進出の決め手になったそうです。

同社は今回の協定締結を機に、新卒の学生だけでなく社会人を含め、IT人材の採用をさらに拡大することによって高品質で安定的なITシステムの運用・保守サービスを提供していきたい考えです。

■秋田支店の概要
(1) 開設日  2024年4月1日
(2) 名称   ビジネスシステムサービス(株)秋田支店
(3) 代表者  代表取締役社長 志村健二
(4) 所在地  秋田県秋田市中通2-2-32 山二ビル6階
(5) 連絡先  電話:018-801-1562
(6) 事業内容 ERPなどのITシステムの運用・保守業務及びITシステム開発

About Author

https://shiftlocal.jp/

シフトローカル編集部。シフトローカルなメンバーが集まって構成している。

Comments are closed.