Block 10
「女性目線」の地方における働き方改革。主婦や高齢者を雇用し、島の活性化とシニア市場の開拓を
大手メーカーを中心にネット通販やWEBサイトのコンサルティングを手がけるペンシル(本社=福岡市)が、離島など地…
東京、フリーランス、そして沖縄へ。“人のつながり”で切り拓いたUターンへの道
昨年7月に、那覇市にオフィスを開設したWEB制作会社・パノラマ。その責任者を任されているのが、東京で腕を磨いた…
日本の食文化をテクノロジーで未来へつなぐ。編集者やエンジニアら異色キャリアの4人が立ち上がった
食文化をテクノロジーの力で未来へつなぐーー。石川県小松市で、こんなコンセプトを掲げた食のオープンスペース「EA…
東京からWEBの仕事を請け負い、限界集落で古民家を再生する。SATORUが描く移住・田舎暮らしとは
最寄りのコンビニやスーパーまで車で約40分、高齢化率は55%ーー。そんな”限界集落”と呼ばれる村に都心から3人…
小さな島で動き出した”カーシェアリング”。エンジニア経営者が地元再生に託した一手
最高時速19キロのゴルフカートを改造した電動カートが、観光客を乗せて公道を走っている。大分県にある離島・姫島(…
高卒、就職、フリーランス…苦節17年目で辿り着いた念願の地
金融、医療を中心とした業務系システムやアプリケーション開発などを手がける株式会社ナレッジクリエーションテクノロ…
畑の中の”リゾートオフィス”で、農業IoTサービス「みどりクラウド」の機能拡充へ
農業IoTサービス「みどりクラウド」を展開しているセラク(本社:東京都新宿区、東証マザーズ上場)が、長崎・島根…
温泉合宿から、IoTの共同プロジェクトまで。IT誘致に舵切った大分の今
大分県が今年8月から、都心部のIT企業や人材を迎え入れ、互いの交流や誘致を進める新たな事業に乗り出している。大…
宮古島で海を眼下にリゾートワーク。市がIT企業・人材の受け入れを強化
職場以外の場所で働くテレワークが広がる中、最近はリゾート地を舞台にした「リゾートワーク」や仕事と休暇を組み合わ…
視力を失いかけて見つめ直した「働く」こと。行き着いたのは奄美大島だった
「ありがっさまりょーた」「トートゥガナシ」。主に5つの島からなる鹿児島県の奄美群島(奄美大島、徳之島、与論島、…