アプリやウェブ制作などを手がけるフラーが今夏、エンジニアを志望する2027年3月卒業見込みの学生を対象にした短期インターンシップ「FULLER Engineer Internship 2025 Summer」を新潟市にある本社で開催します。日程は8月18日〜22日、アプリ開発など3つのコースを用意しました。現在参加者を募集しており、締め切りは6月22日までとなっています。
フラーは「ヒトに寄り添うデジタル」を掲げ、アプリやウェブなどデジタルに関連する支援を行っています。その主軸が、モバイルアプリ開発です。
これまでに「長岡花火公式アプリ」(写真)など、数々のアプリ開発に携わってきました。同様のインターンシップは2022年夏から行っており、毎年好評なことから今年も開催を決定しました。

今回のインターンシップではその長岡花火公式アプリを題材に、アプリ開発(iOS/Android)・サーバーサイド開発・フロントエンド開発の3つのコースを用意。アプリ開発コースでは実際にモバイルアプリ開発と同様のアプリトップ画面の開発工程を、サーバーサイド開発とフロントエンド開発では同アプリ内の長岡花火フォトギャラリー関連の実装をそれぞれ体験してもらいます。
実際にリリースして多くのユーザーに使われているアプリのクローンを実装できることに加え、普段現場で活躍している現役のアプリエンジニアからレビューを受けることができます。募集人数はiOS・Android・サーバーサイドに各5人ずつ、フロントエンドに2人の最大17人を予定しています。
高専本科3〜5年生ら向けのインターンも!プログラミング初学者も参加可
また、今回はその後の8月25日〜29日の期間に、高専本科3〜5年生と専攻科1年生を対象としたインターンシップも実施します。
このインターンには、プログラミング初学者も参加できます。インターンでの学びを機に、エンジニアを目指すきっかけになればという思いから企画したそうです。こちらはiOS・Android各5人ずつ、最大10人の参加を想定しています。
両インターンシップとも現在応募を受け付けており、締め切りは6月22日まで。現地で全日程に参加できることなどが条件で、交通費や自宅から通えない場合の宿泊費、昼食代、懇親会費用は会社負担。応募条件を含めた各インターンシップのその他の詳細は、下記の【概要】を参照。

フラーは、これまでのインターンシップで大事にしてきたことが大きく2つあるそうです。参加するインターン生が自由に使える時間をたくさん設けること、アプリ開発で大切なパートナーやチームメンバーとの関わり方について体験できることです。エンジニアを目指す学生にとって、現場の技術や空気を肌で感じることのできる絶好のチャンスといえそうです。
同社は、「参加するみなさまにとって実りある時間にできるよう、現在準備を進めています。たくさんの学生のみなさんとお会いできることを楽しみにしております」と話しています。
【「FULLER Engineer Internship 2025 Summer」概要】
■日程:2025年8月18日(月)〜8月22日(金)
■場所:フラー 新潟本社(新潟県新潟市中央区笹口1丁目2番地 PLAKA2 NINNO)
■応募資格:
・2027年3月に大学院、大学、高等専門学校(本科、専攻科)を卒業見込みの人
・モバイルアプリもしくはWebアプリケーションの開発経験がある人
・GitHubのアカウントがある人
・名前や写真の同社メディアなどへの掲載を許諾できる人
・全日程オフラインで参加できる人
■応募締め切り:2025年6月22日(日)23:59
■各コースの詳細
・iOS/Android:https://herp.careers/v1/fuller/t0RqtCWxT_2B
・サーバーサイド:https://herp.careers/v1/fuller/PgU_1EKKCnc4
・フロントエンド:https://herp.careers/v1/fuller/EkQ9J5lAKv-V
【「高専生向け 夏のエンジニアインターンシップ」概要】
■日程:2025年8月25日(月)〜8月29日(金)
■場所:フラー 新潟本社
■応募資格:
・2025年8月時点で高等専門学校 本科3・4・5年生、専攻科1年生の人
(本科5年生の場合、就職予定の人を除く)
・モバイルアプリ開発を学習している人、またはインターンシップまでにチュートリアルなどの学習を進められる人
・GitHubのアカウントがある人
・名前や写真の同社メディアなどへの掲載を許諾できる人
・全日程オフラインで参加できる方
■応募締め切り:2025年6月22日(日)23:59
■コースの詳細:https://herp.careers/v1/fuller/RM7TDaIxXVri(iOS/Android)